大谷翔平の筋トレ&食事メニューを徹底解説!最強アスリートの秘密とは?

昨今ずっと話題の大谷翔平選手

【前代未聞の50/50】を達成しましたね!

今回はそんな様々な記録を更新している大谷翔平選手の体を作っている

トレーニングと食事について紹介していこうと思います

大谷翔平選手のトレーニングメニューは?

ここ最近大谷翔平選手をテレビやネットニュースで見ない日はありません

スポーツをしている方なら大谷翔平選手がどれだけ強靭な体かがわかるかと思います

そんな体を作っているトレーニングメニューを

ピックアップして3つ紹介していきます

デッドリフト

野球をしている友達が私にもいましたが

やはり足腰がすごい作りこまれている印象があります

やはり一流の選手はその辺も怠ることはないです

人間の体の中でもっとも大きな力を発揮できるのは股関節(足腰)になります!

筋トレマスター
股関節の動きを【ヒンジ】とも言うよ!

大谷翔平選手の種目選びやトレーニングフォームは

このヒンジを意識しているものが多いです!

大谷翔平選手がしていて話題になったのがヘックスバーデットリフトになります。

大谷翔平選手はこの種目で

ギアなしで約225kgを持ち上げています!

YouTube

#大谷翔平#デッドリフト#エンゼルス#筋トレ#Angels#ShoheiOhtani#오타니쇼헤이#MLBアームカール1…

この種目に関してはヘックスバーがないと出来ないので

是非出来る方は無理のない範囲で挑戦してみてください

ヘックスバーがない方はデットリフトでも、問題はありません

バックランジ(フロントリバースランジ)

このトレーニングも股関節を使いながらしゃがむトレーニングになります

バックランジのフォームは

フロントスクワットのようにしてバーバルを担ぎ

片足ずつ、後ろに下げてしゃがんだ時の角度が90度になります

こちらは片足種目になりますので

ピッチングに効果的なトレーニングとして取り入れているのではないかと思います

しかしこの種目は

バーを保持して体をまっすぐにすることがまず難しいです

それから片足ずつ行っていくのでかなり不安定になるはずですが

大谷翔平選手はそれらの動きを安定して行っている動画を見たことがあります

YouTube

#大谷翔平 #筋トレ #angeles #shoheiohtani…

こちらを取り入れる際は安定してしゃがめる重量で行ってみてください

スナッチ

スナッチは瞬発力や柔軟性、全身の連動性を高めるトレーニングとして知られいます

スナッチ自体もスポーツ選手の多くが取り入れている種目なのではないかと思います

しかしスナッチは動くが複雑であり、適切なフォームで行うことが重要です

スナッチを行ったことのない方は

  • 軽い重量で行う
  • トレーナーの指導を受ける

これらのことをおすすめします

大谷翔平選手の衝撃の食事!

筋トレばかりしていても

栄養のある食事をしないと筋肉は効果的につきません!

簡単に大谷翔平選手の食事について触れていきます。

大谷翔平選手は【高タンパク・低脂質の食事を一日7回に分けて約4500カロリー】も摂取しているそうです

関連記事

皆さん筋トレお疲れ様です!さて今回はダイエットや減量におすすめの高タンパク・低脂質の食品5選を紹介していこうと思います!様々な方が食事に対しての悩みがあると思います!そんな方に向けて有益な内容になっているので是非ご覧[…]

成人男性の平均は約2200前後となっているので、単純計算で2倍の摂取カロリーになります

4500カロリーはトップアスリートだからこそといった点もあるので

皆さんは徐々に摂取カロリー>消費カロリーにして体を大きくしていきましょう

筋トレマスター
ゆっくり慣れていこう!
投稿者おすすめのプロテイン
5



ネイチャーカンのプロテインは、体の様々な機能をサポートし、全体的な健康の促進や体重管理にも役立つ、多くのメリットをもたらしてくれます!
さらに、チョコレートや抹茶などの美味しいフレーバーが揃っているのも魅力です!筋肉の成長と回復をしっかりとサポートし、理想の体ずくりに役立ちます!

美味しさ 4.5
飲みやすさ 5
タンパク質含有量 4.5
初心者向け 5
総合 4.5
初めてプロテインを飲む方にもオススメ
リピーター

評価: 4.5元々食も細い、身体も細い、で明らかに栄養が足りてない時に好きなインフルエンサーさんを見て筋トレを始めました。その方がオススメしていたこともあり、ネイチャーカンのプロテインを飲んでみると溶けやすく飲みやすいというのが最初の感想です!高タンパク・低脂肪・低糖質なので私のような初心者の方に非常にオススメです!

まとめ

今回は大谷翔平選手のトレーニングメニューと食事内容について簡単に紹介していきました

皆さんもあこがれる対象を見つけて

トレーニングメニューや食事を参考にしてみてください!

今回も最後までご覧頂きありがとうございます!

広告
最新情報をチェックしよう!
>「人生を変える」

「人生を変える」

筋トレは人生を大きく変えるきっかけになると私は信じています!

当ブログは筋トレをしている皆様と作り上げていきたいと思っています!是非ご提案や改善点があれば教えてください!よろしくお願い致します!