【完全ガイド】筋トレの目標の立て方!初心者でも継続できる方法!

今回の記事は

  • 筋トレの目標の立て方がわからない
  • 継続して筋トレしたい方

そんな方に向けて解説していこうと思います

初心者の方も実践しやすい内容を

紹介するので是非ご覧ください

全体像はこちら

  1. SMARTの法則を活用する
  2. 短期・中期・長期・の目標を作る
  3. モチベーションが維持しやすい目標を設定する

一つずつ詳しく見ていきましょう

筋トレ初心者
上手に目標を立てたいな!

SMARTの法則を活用する

SMARTの法則と言われて

「どんな法則なんだろう?」

そんな方も多いのではないでしょうか

SMARTの法則は

【S・M・A・R・T】

それぞれに意味があります

S:(Specific) : 具体的にする

最初の文字のSは

【具体的にする】です

「腕を太くしたい!」

といった抽象的な目標ではなく

「上腕を今より5cm太くする」といったように

目標を具体的にすることが重要になっていきます

M(Measurable) : 測定可能にする

Mは測定可能にする】ということになります

例えば

「スクワットを伸ばす!」

という事ではなく

「半年で80kgを10回上げる!」

といったように抽象的ではなく

数字で見れるような目標設定することをおすすめします

A(Achievable) : 達成可能にする

Aは達成可能にする】です

筋トレを始めて

張り切って無謀な目標を立てると

壁が大きくてあきらめる方が多いイメージです

筋トレマスター
達成可能な目標を立てよう!

R(Relevant) : 自分に合った目標にする

Rは【自分に合った目標にする】です

筋トレを初めてまずは自分がどうなりたいかを考えて

筋肥大よりも健康維持が目的なら

「ベンチプレスを100kgを上げる」より

【週3回継続する】

といったように自分の目的に合った目標を立てるのが効果的です

T(Time-bound) : 期限を決める

最後のTは

【期限を決める】です

目標を立てる際には期限を決めるは必須だと思います

例えば

「半年でベンチプレス100kg上げる」

といったように具体的な期間を設定しましょう

関連記事

今回は時間がなくて筋トレが思いどうりに出来ていないどこのあなたに向けての内容となっています!是非最後まで見て、これからの筋トレ生活に生かしていってください!それでは一緒に見ていきましょう![…]

短期・中期・長期の目標を立てる

次におすすめの目標の立て方は

短期・中期・長期の目標を立てることです

短期目標(1か月以内)

例えば

「スクワットのフォームを習得する」

筋トレ初心者の方はこのように

短期の目標は

筋トレの基本的なことを習得する期間にすることをおすすめします】

中期目標(3~6か月)

この期間は筋トレにも少し慣れてきた方なので

すこし目標を上げて

「ベンチプレスで自分の体重を上げる」

といったよな目標の立て方をしてみるといいかもしれません

長期目標(1年以上)

前提として

【筋トレを1年以上続けられる方は0.4%ほどしかいないです】

ここまで来れた方は自分なりの目標を立てているかもしれませんが

例えば

「BIG3の合計を400kgにする」

といった偉大な目標に向かって筋トレしましょう!

筋トレマスター
筋トレは継続をすることが大事!
関連記事

この記事では筋トレのBIG3ってなに?どんなトレーニングがおすすめ?そんな人のために効率よく筋肉をつけれる【トレーニングBIG3】を解説していきます[sitecard subtitle=関連記[…]

関連記事

今回は筋トレをしていると必ず当たる壁である、重量が伸びない原因について対策を含めてみていきたいと思います!それでは見て行きましょう!今回の記事でわかること!✓ なぜ重量が伸びなくなるのか?[…]

モチベーションを維持しやすい目標を設定する

目標の立て方を失敗すると

モチベーションの低下に繋がる可能性があります

その時におすすめなのが

  • 数値以外の目標も設定する
  • 好きなトレーニングを取り入れる
  • ご褒美を決める

このような目標の立て方がおすすめです

関連記事

さて今回は筋トレのモチベーションが下がった時の対処法について見ていこうと思います!それでは行きましょう!今回の記事でわかること!✓ モチベーション低下の原因がわかる!✓ 具[…]

数値以外の目標を設定する

「上腕+3cmにする」

「ベンチプレス100kgあげる」

といった目標の立て方も素晴らしいですが

今回紹介したするのは

【毎週3回は必ずジムに行く】

といったような目標を立ててみましょう

好きなトレーニングを取り入れる

筋トレを初めて最初のころは

体のバランスなど考えずに

自分の好きなトレーニングだけで問題ありません

「体のバランスを整えたい」などおもった方から

様々なトレーニングに取り組んでみてください

筋トレ初心者
好きなトレーニングを積極的にしよう!

ご褒美を決める

筋トレ初心者の方は

1か月筋トレを継続することはとても難しく感じるかもしれません

そんな時、例えば

「1か月継続出来たら欲しかったものを買う」

といったようにご褒美を決めて

筋トレに取り組んでみてもいいかもしれません

どんな目標もゆっくり確実に

人間は目標を立てると最速でその目標に行きたがります

【筋肉は一日にしてならず】という

言葉もあるとおりコツコツやることが最短です

実際に効果が出なくてやめていく友人など私の周りにもいます

ですが筋トレは自分が決めたペースでゆっくりやることが

本当の価値になることを皆さん忘れずに取り組んでください

投稿者おすすめのプロテイン
5



ネイチャーカンのプロテインは、体の様々な機能をサポートし、全体的な健康の促進や体重管理にも役立つ、多くのメリットをもたらしてくれます!
さらに、チョコレートや抹茶などの美味しいフレーバーが揃っているのも魅力です!筋肉の成長と回復をしっかりとサポートし、理想の体ずくりに役立ちます!

美味しさ 4.5
飲みやすさ 5
タンパク質含有量 4.5
初心者向け 5
総合 4.5
初めてプロテインを飲む方にもオススメ
リピーター
評価: 4.5元々食も細い、身体も細い、で明らかに栄養が足りてない時に好きなインフルエンサーさんを見て筋トレを始めました。その方がオススメしていたこともあり、ネイチャーカンのプロテインを飲んでみると溶けやすく飲みやすいというのが最初の感想です!高タンパク・低脂肪・低糖質なので私のような初心者の方に非常にオススメです!

まとめ

今回は筋トレやダイエットをする上での

目標の立て方について触れてきました

それぞれの良さがあるので

皆さん自分に合った目標の立て方で筋トレを楽しんでいきましょう

今回も最後までご覧頂きありがとうございます!

広告
最新情報をチェックしよう!
>「人生を変える」

「人生を変える」

筋トレは人生を大きく変えるきっかけになると私は信じています!

当ブログは筋トレをしている皆様と作り上げていきたいと思っています!是非ご提案や改善点があれば教えてください!よろしくお願い致します!