【ダイエット!】コンビニで買える高タンパク・低脂質食品5選!

今回は忙しい日でも簡単に筋肉をサポートする食品が欲しい方に向けての記事になります!

私自身もコンビニで食事を済ませることがよくあり、食事には気を遣っている方なので

私の経験も含め書いているので、一緒に見ていきましょう!

この記事でわかること

忙しい日でも簡単に手に入る!高タンパク・低脂質食品の選び方

コンビニで買える具体的なおすすめ食品

食品を活用した簡単な食事のアレンジ例と活用法

高タンパク・低脂質食品を基準

高タンパク・低脂質の食べ物を選ぶ時に気にすべきことを最初に紹介していこうと思います!

タンパク質量

もちろんこのタンパク質量は気にすべきポイントです!

1食あたりのタンパク質が10g以上ある食品を選びましょう。

筋トレやダイエット中の人はタンパク質は不足しがちなので、効率的よく補える食品が理想的です!

筋トレマスター
タンパク質×炭水化物は最強!!

脂質量

脂質は5g以下、可能であれば3g以下の食品を目安に選びます!

脂質はカロリーが高くなりやすいため、低脂質の食品を選ぶことで総摂取カロリーをコントロールできます!

筋トレ初心者
脂質は要注意だね!

カロリー

カロリーは150〜300kcal程度が適量です!

これなら間食として、一日の摂取カロリーを超えずにタンパク質を補うことができます!

添加物や成分表をチェック

食品表示を確認して、過剰な添加物や砂糖が含まれていないか確認しましょう!

「タンパク質強化」と表示されている製品でも、意外と脂質や糖質が高い場合があります!

完全な無添加の食品を求めるない柔軟な視点を持つことも大切です!

選ぶ際のポイント

次は選ぶ際のポイントを簡単に紹介していこうと思います!

成分表示を見る癖をつける

まず「タンパク質」➤「脂質」➤「カロリー」の順にチェックしましょう!

実際の利用シーンを考える

食事代わりなら少しカロリー高めの食品でもOK!

間食用なら150kcal以下が望ましいです!

高タンパク質・低脂質食品5選!

筋トレ初心者
一番気になるところ!

さてここまで理解しましたか?

そんな基準の中でおすすめの食品を紹介していきます!

  • サラダチキン
  • ゆで卵
  • プロテインバー
  • オイコス
  • 魚肉ソーセージ

今回はこちらの食品を紹介していこうと思います!

一つずつ見ていきましょう!

サラダチキン

サラダチキンは、筋トレをしていない人でも一度は聞いたことのある品かと思います!

味の種類も豊富で、ハーブやスモーク味もあり飽きにくいこともポイントです!

タンパク質:約20g

脂質:1~2g

サラダチキンは、小腹が空いたときやトレーニング後に食べるのに最適です!

ゆで卵

卵は筋トレをしている人にとって最高の食品になります!

その中でも、コンビニではゆで卵は100円程度で買えてお手軽です!

タンパク質:約7g

脂質:5g以下

ゆで卵はそのままでも美味しく、サラダと合わせても食べやすいと思います!

プロテインバー

プロテインバーは持ち運びが便利で間食や外出先での栄養摂取におすすめです!

タンパク質:約10~15g

脂質:3~6g

有名ブランドのプロテインバーもありますのでぜひ手に取ってみてください!

オイコス

オイコスはヨーグルト好きの方には最適なタンパク質源になります!

オイコスは食感が少し硬めのヨーグルトになります!

タンパク質:15g前後

脂質:0g

なんと脂質は驚異の0gです!

味もたくさんの展開されているので是非食べてみてください!

筋トレ初心者
オイコス食べてみよう!

魚肉ソーセージ

魚肉ソーセージは魚由来のタンパク質が含まれている商品です!

こちらも手軽に食べれるので小腹が空いたときに食べてみてください!

タンパク質:約10g

脂質:5g前後

まとめ

今回紹介したのは、手軽にタンパク質を補給するのにおすすめの食品を紹介してきました!

皆さんが気になるところから手に取ってみてください!

少しの事から体は変わってきます!

今回も最後までご覧頂きありがとうございます!

広告
最新情報をチェックしよう!
>「人生を変える」

「人生を変える」

筋トレは人生を大きく変えるきっかけになると私は信じています!

当ブログは筋トレをしている皆様と作り上げていきたいと思っています!是非ご提案や改善点があれば教えてください!よろしくお願い致します!