筋トレ効果第五弾ということで今回紹介するのは
血圧と血糖値の管理についてです!
皆さん筋トレが健康にいいことはご存じかと思いますが
その中でも今回は血圧と血糖値について見ていきます!
それではさっそく見ていきましょう!
この記事でわかること!
筋トレと血圧・血糖値の関係について!
筋トレの種類と血圧・血糖値管理の具体的な方法についてわかる!
血圧・血糖値管理の注意点についてわかる!
筋トレと血圧・血糖値の関係について
最初は、筋トレと血圧・血糖値の関係性についての紹介をしていこうと思います!
血圧との関係
筋トレと血圧の関係
筋トレは、血圧を正常範囲内に保つために需要な役割を果たします!
運動を行うと血管が拡張しやすくなり、全身の血流が改善することで、血圧がコントロールされやすくなります。
これがなぜ重要かというと、高血圧は動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中のリスクを高めるからです!
血管の柔軟性向上
筋トレを定期的に行うことで、血管の内側にかかる圧力が軽減され血管の柔軟性が向上します!
血管が硬くなると、心臓がより強く血液を送り出さなければならないため、血圧が上昇しやすくなります。
筋トレよりも血管の弾力性が保たれれば、心臓にかかる負担が減少し血圧も安定します!
体重減少と血圧の低下
筋トレは基礎代謝を上げ、体脂肪を減少させるのにも役立ちます!
体重が減少することで、心臓への負担が減り、血圧が低下することが期待されます!
特に内臓脂肪を減らすことは、血圧を正常範囲に保つために重要です!
血糖値との関係
筋トレとインスリン感受性の向上
筋トレの最も重要な効果の1つは、インスリン感受性の向上です!
インスリン感受性とは、体がインスリンにどれだけ効率的に反応するかを示す指標です!
筋トレによって、筋肉が糖(グルコース)をより効果的に吸収し、エネルギーとして利用する能力が向上します!
- インスリン感受性が高い状態では、少ない量のインスリンで十分に血糖値をコントロールできるため、糖尿病やメタボリックシンドロームにリスクが低下します。
筋肉がグルコースを消費する仕組み
筋トレを行うと、筋肉が運動中にエネルギー源としてグルコースを消費します!
筋肉は体内で最大のグルコースの「貯蔵量」であり、筋肉量が多いほど、運動後も効率的に血糖値をコントロールできます!
このため、筋トレは特に2型糖尿病に予防や管理において非常に効果的です!
筋トレの種類と血圧・血糖値管理の具体的な方法
血圧・血糖値それぞれの関係性を理解したところで
早速、効果的な筋トレを紹介していこうと思います!
コンパウンド種目
全身の筋トレ
血圧や血糖値の管理に関しては、特定の部位だけでなく、全身をバランス良く鍛えることが重要です!
これにより体全身の血流が良くなり、インスリン感受性が向上します!
- スクワット(全身を使うと大きな筋群を刺激する)
- デットリフト(背中・脚など大筋群を強化)
- ベンチプレス(胸・腕・肩の大筋群を鍛える)
これらの種目は複合的な動作であり、エネルギー消費が高いため、血糖値のコントロールに有効です!
また、心の心臓を強化する効果も期待できます!
有酸素運動との組み合わせ
筋トレと有酸素運動を組み合わせることが、血糖値と血圧の管理において最も効果的です!
筋トレ後に軽いジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を行うと、インスリン感受性が向上し、血糖値が安定しやすくなります!
インターバルトレーニング(HIIT)
高強度インターバルトレーニングは、短時間で心肺機能を強化し、血糖値の改善に効果的です!
例えば、短時間の高強度の運動(30秒~1分)を低強度の休息と組み合わせるスタイルで行うと良いです!
血圧・血糖値管理の注意点
血圧が高い場合の注意点
呼吸
トレーニング中に息を止めることが重要です!
息を止めると血圧が急激に上昇する可能性があるため、正しい呼吸法(吸って、押して、吐く)を身に付けることが大切です!
過度の負荷を避ける
特に初心者は無理に重いウエイトを扱わず、徐々に負荷を増やすようにしてください!
血圧の負荷を避ける
トレーニング前後に血圧を測る習慣をつけ、変動が大きい場合は医師に相談しましょう!
血糖値が高い場合
食事とのタイミング
血糖値が高い時に激しい運動をすると低血糖のリスクがあるため、食事後1~2時間後のタイミングで筋トレを行うことが理想です!
適切な捕食
もし低血糖のリスクがある場合は、簡単に摂取できるグルコースやエネルギーゼリーなどを持ち歩くと安心です!
まとめ
今回は筋トレの効果第五弾ということで、血圧と血糖値の管理について紹介していきました!
皆さんが健康で生活できるように、筋トレで血圧や血糖値の管理をしていきましょう!
筋トレの効果はほかに様々にわたります!
是非ご覧ください!
今回も最後までご覧頂きありがとうございます!