この記事では
- 筋トレ中級者の方が気を付けるポイントが知りたい方
- 中級者に関わらず大切なことが知りたい方
私自身は中級者と名乗れ得るほどのものはないですが
筋トレを長くやっていて気づいたことなどを
主に触れていこうと思います
皆さんは筋トレはどのようなイメージをお持ちでしょうか?今回は筋トレのメリットばっかりお伝えしている私が筋トレはしないと損をしている人たちについて筋トレの良さを違った視点も含めお伝えしていきたいと思います![…]
筋トレ中級者はどこから?
まずはここを明確にしたいところなんですけど
あいにく筋トレ界隈には
初心者~上級者の定義がありません
なので今回の記事は皆様自身が
中級者と言えるとおもったら是非ご覧ください
初心者の方にもわかりやすいように書いているので是非見ていってください

中級者がやりがちなミス
今回はターゲットが中級者ということで
ジムでの筋トレや自宅トレでの
やりがちなミスを説明していきます
全体像から見ると
- 使用後の器具を拭かない
- 筋トレ前後のストレッチ
- 合トレ仲間とのおしゃべり
今回はこの3つについて見ていきます
しかし、これはもちろん中級者だけでなく
初心者や上級者の方もやりがちなミスなので
気持ちよく筋トレできるように行動を今一度見直していきましょう

使用器具を拭かない
最初は
使用器具を拭かない
を見ていきましょう
ジムでの筋トレをしたことがない方に向けて
今一度確認しておくと
ジムには【使い捨てのペーパー】などで使用後に器具を拭くといったマナーがあります
ジムに入った最初のころは
緊張も相まって使用器具は必ず拭くということを徹底するのですが
段々ジムに慣れてくると
これくらいはいいだろうという考えを持つ瞬間があるかもしれません
そんな時は誰かが使った器具を使うとこを想像してみると良いと思います

そんな気分での筋トレをしたくないと
皆さんが思っているのであれば
これからも器具やマシンを使った際にはペーパーで拭くようにしましょう
筋トレ前後のストレッチ
次のミスとして挙げられる
中級者がやりがちなミスは
筋トレ前後のストレッチを忘れてしまう事です
ストレッチを軽く見ていると本当に痛い目を見ることがあります
筋トレを続けていて習慣化してくるとすぐに
ストレッチを忘れて筋トレをしだす人を多々見受けられます
しかしこれは怪我の元になります
私自身ストレッチを忘れて
筋トレをして関節を痛めたりということがよくあります
一回怪我をすると治すための期間筋トレができないというように
筋トレを急ぐばかりに
逆に筋肉を減らしてしまう可能性があります
そのため筋トレ前後でのストレッチは忘れないようにしましょう

筋トレを始めたばかりの方は、ストレッチが必要なのか迷うこともあるでしょう。しかし、筋トレの効果を最大化し、怪我を防ぐためには欠かせないプロセスです!今回は初心者に向けてストレッチの重要性や具体的な方法をご紹介します![…]
合トレ仲間とのおしゃべり
今回のミスとしては
中級者だけでなく
初心者~中級者のなかでよくあります
筋トレをしていると友達だったり仲のいい人と合同トレーニング(合トレ)をしたくなってきます
合トレのメリットは色々あり簡単に紹介すると
- 一人で筋トレするより追い込める
- 筋トレのモチベーションが上がる
- 筋トレの情報を取り入れれる
などという事が挙げられます
しかし合トレは良いことも多い中
インターバル中などにおしゃべりが盛り上がってしまうこともよくあります
そうすると周りの方への迷惑だったり
器具の長時間の独占ということがあるので
そこを意識しながらの合トレをしていきましょう

上級者への道をあがるには?
これまでは
筋トレ中級者が気を付けるポイントについてみていきました
最後に上級者への道をあがるには
どうすればよいかということについて見ていこうと思いますが
まずは今回紹介してきたことなどを当たり前にこなしてなおかつ
【筋トレ初心者にもやさしく接する】
ことができるのが
個人的には筋トレ上級者かなと思います
もちろん筋肉量なども関係してくると思いますが
それは二の次かなとおもいます
筋トレ上級者は
人の筋トレについて
とやかく言うことはないので
ジムでマッチョをみても怖がらずに筋トレを続けて頂きたいです
ネイチャーカンのプロテインは、体の様々な機能をサポートし、全体的な健康の促進や体重管理にも役立つ、多くのメリットをもたらしてくれます!
さらに、チョコレートや抹茶などの美味しいフレーバーが揃っているのも魅力です!筋肉の成長と回復をしっかりとサポートし、理想の体ずくりに役立ちます!
美味しさ | 4.5 |
飲みやすさ | 5 |
タンパク質含有量 | 4.5 |
初心者向け | 5 |
総合 | 4.5 |
まとめ
筋トレ中級者が気を付けるポイントのついてみていきました
今回触れてきた内容を含めて
皆さんで筋トレ上級者を目指しましょう!
ほかにもこのブログでは筋トレの知識のついて触れていますので色々ご覧ください
新年あけましておめでとうございます!今年も、筋トレブログをどうぞよろしくお願いいたします。さて早速ですが、年末年始の休みは楽しめましたか?私自身は、おせちやお雑煮といった美味しい食べ物を常に食べていました。(笑)[…]
今回も最後までご覧頂きありがとうございます