今回の記事は
- 加齢による骨粗鬆症が心配
- 筋トレの効果をより知りたい
そんな方に見てほしい内容となっています
今回はダイエットを成功させた時に襲ってくるリバウンドについてです!なぜリバウンドしてしまうのかなど様々な視点から見ていこうと思います!それでは見ていきましょう!今回の記事でわかること!リバウンドしてしまう理由がわかる[…]
筋トレで骨が丈夫に?
皆さん筋トレで鍛えられるのは筋肉だけだと
思いの方もおられると思いますが
筋トレで鍛えられるのは
筋肉と別に
【骨】も共に鍛えられます
骨密度は生活習慣や年齢を重ねるなどが原因で低下しますが
筋トレや食生活の見直しをすることによって骨密度の向上が見込めます

骨密度低下でおこる症状は?
そんな骨密度
低下することによって引き起こる症状を見ていこうと思います
骨密度が低下することによって引き起こる症状
- 骨折が増える
- 姿勢が悪くなる
- 背部や腰の痛み
この辺の症状が見られる可能性があります
保健の教科書にも載っているような内容を紹介しましたが
決して馬鹿にできないので理解しておきましょう

骨密度向上が狙えるトレーニングは?
次は骨密度向上が狙える
筋トレを紹介して行こうと思います
- スクワット
- デットリフト
- レッグプレス
この3つになります!
この中でも最後のレッグプレスに関してはマシンになるので
初心者の方はとりあえずこれからはじめてみてもいいかもしれません
スクワットのやり方はこちらから
足のおすすめトレーニング3選ということで今回はスクワットについて紹介していこうと思います!それでは早速みていきましょう!今回の記事でわかること!スクワットとは?おすすめのレップ数とセット数がわかる!スクワット[…]
デッドリフト
筋トレには様々な種目がありますが
個人的にデットリフトは
トップクラスで難しい種目になります
しかし、デットリフトには様々なメリットがあると思います
危険なポイントを意識して取り組めば問題ないです
デッドリフトは
- 背中(広背筋・脊柱起立筋)
- お尻(大臀筋)
- 太もも裏
- 前腕
やり方
デットリフトのやり方は以下の通りです
- スタンス(足の位置)を決める
- 足は肩幅程度に開きます
- バーベルはすねに近づける(約1cm以内)
- つま先はやや外向きでも大丈夫です
- グリップ(握り方)
- 肩幅より少し広めに握ります
- オーバーグリップは基本です
- 構え(セットアップ)
- 股関節をしっかり曲げる(膝よりも股関節を曲げる意識で)
- 胸を張る&背中をまっすぐにします(猫背NGです)
- 肩の真下にバーが来るようにセットします
- 持ち上げる(リフト動作)
- かかとで地面を押すイメージで立ち上がります
- 膝と股関節を同時に伸ばします(膝だけ先に伸ばさないようにしましょう)
- バーは体に沿わせます(膝・すねに沿わせながら持ち上げます)
- 膝を反りすぎず、まっすぐ立ちます
- 下ろす(ネガティブ動作)
- 股関節から曲げる(お尻を引くイメージです)
- バーが膝を超えたら膝を曲げます
- コントロールしながらゆっくり下ろしましょう
怪我のポイントは太文字のところです
気を付けて取り組んでみてください

レッグプレス
レッグプレスはマシンでのトレーニングになります
マシンはジムですることなので
取り組んでみたい方はジムに行きましょう
レッグプレスのやり方はマシンに書いてあるので
是非、見て理解してから取り組んでみてください
食事も大切
筋トレで効果を最大限発揮するためには
食事はおろそかにできません
それは皆さんもご存じだと思いますが
骨密度向上を狙える食事は
筋肥大狙いの食事とは多少異なりますので紹介していこうと思います
- カルシウム
- タンパク質
- ミネラル
これらの栄養素を重点的にとることによって骨密度の向上が狙えます
バランスの取れた食事を心がけていきましょう
筋肉をつける過程において外せない要素としてあるのが食事!今回はそんな【食事と筋トレの関係性】について見ていこうと思いますこの記事は筋トレと食事の関係性について知りたい方食事改善に力を入れて入れていきた[…]
まとめ
今回は骨密度の向上について触れてきました
皆さんも骨折などしないよう日々骨も鍛えていきましょう
今回も最後までご覧頂きありがとうございます!
ネイチャーカンのプロテインは、体の様々な機能をサポートし、全体的な健康の促進や体重管理にも役立つ、多くのメリットをもたらしてくれます!
さらに、チョコレートや抹茶などの美味しいフレーバーが揃っているのも魅力です!筋肉の成長と回復をしっかりとサポートし、理想の体ずくりに役立ちます!
美味しさ | 4.5 |
飲みやすさ | 5 |
タンパク質含有量 | 4.5 |
初心者向け | 5 |
総合 | 4.5 |