この記事では
- ダイエットしたい!
- 腹筋を割りたい!
という人のために
脂肪を燃やせる体を作る方法とそのメリットを解説していきます
新年あけましておめでとうございます!今年も、筋トレブログをどうぞよろしくお願いいたします。さて早速ですが、年末年始の休みは楽しめましたか?私自身は、おせちやお雑煮といった美味しい食べ物を常に食べていました。(笑)[…]

そもそも【代謝】とは?
このことを念頭に置いて話を進めていきましょう
消費エネルギーと一言で言っても大きく3つに分類できます
- 消費代謝
- 活動代謝
- 食事誘発性生産
この中で、基礎代謝が最も大きな割合を占めます
そのため筋トレで基礎代謝を上げることが脂肪燃焼のカギになるのです
筋トレと代謝の関係性
代謝が筋トレによって上げるメカニズムを紹介します
先ほど出てきた【基礎代謝】
基礎代謝は何もしなくても消費されるエネルギーのことを言います
そのため筋肉はエネルギー消費が多いため
筋肉量が増えると1日あたりの消費カロリーがUPします

- 筋肉1kgあたり、1日約13kcalを消費
- 筋肉が増えると、寝ているときも粗暴を燃やしやすくなる
脂肪を燃やせる体の作り方3STEP
今回は脂肪を燃やせる体の作り方を紹介していきます
全体像は以下の通りです
- おすすめトレーニング
- 有酸素運動の取り入れ方
- 食事の見直し

おすすめトレーニング
代謝を効率よく上げるためには、筋トレは外せません
しかい、筋トレが大事と言われていても
どのようなトレーニングが必要かわからない方に
おすすめは筋トレ王道種目【BIG3】となります
BIG3がわからない方はこちらで解説しています
この記事では筋トレのBIG3ってなに?どんなトレーニングがおすすめ?そんな人のために効率よく筋肉をつけれる【トレーニングBIG3】を解説していきます[sitecard subtitle=関連記[…]
継続が大事
代謝をあげる体を作るためには、筋肉量を増やさなければなりません
1日で筋肉は大きくなりません
1年筋トレを続けられる人の割合は0.4%ほどしかいません
そんな挫折しやすい筋トレですが継続するコツを知っているかどうかで
今後の筋トレの取り組み方が変わってきます
継続するコツについてはこちらで解説しています
さて今回は筋トレを苦痛に感じてしまう方に向けて筋トレを楽しむコツについて紹介していこうと思います!では見ていきましょう!この記事でわかること✓ どうして筋トレは苦痛に感じるのかがわかる[…]
休むことが大事
- 筋肉は休むことで育つ
- 毎日の筋トレは怪我にも繋がる
- 筋トレに義務感が出てくる
毎日筋トレを行うとこのような悩みを持つことがあります
初心者の方は計画的に休暇を取り入れましょう!

有酸素運動の取り組み方
ウォーキングやジョギングのような有酸素運動を取り入れることで
より効果的に脂肪を燃やせる体になります
有酸素運動について詳しく知りたい方はこちらで詳しく解説しています
筋トレと有酸素運動のバランスについて理解することは、健康的で効果的なトレーニング計画を立てる上で非常重要です!さて今回はそんな筋トレ初心者が迷いがちな筋トレと有酸素運動とバランスについて詳しく紹介していこうと思います![ad[…]
食事の見直し
筋トレと有酸素運動を両方取り入れていても
食事が疎かだと、思うように結果が出ないかもしれません!
- 高タンパク・低脂質を意識
- まずはプロテインを飲もう!
- 炭水化物も大事
筋肉をつける過程において外せない要素としてあるのが食事!今回はそんな【食事と筋トレの関係性】について見ていこうと思いますこの記事は筋トレと食事の関係性について知りたい方食事改善に力を入れて入れていきた[…]
アフターバーン効果(EPOC)で脂肪燃焼が続く!

- 筋トレ後24~48時間後は代謝が高いままキープ
- 消費カロリーが通常よりも増えるため、脂肪燃焼が加速
- 高強度のトレーニングほど、効果が高い
先ほど紹介したおすすめトレーニングで
十分な効果が得られるはずです
まとめ
脂肪が燃えやすい体を作るためには
代謝を上げる必要があります
そのためには【筋トレ+有酸素運動+食事管理】
が大事になってきます
今回紹介したポイントを意識して是非取り組んでみてください!
一歩ずつ、頑張っていきましょう!