2025年になりましたね!
この筋肉ブログに辿り着いたということは、今年は自分の体を引き締めていこうと思っているのではないでしょうか?
そんな意識の高いみなさんに今回は2025年筋トレ年間プランを紹介していこうと思います!
初心者の方にもわかりやすいようになっているのでぜひ最後までご覧ください!
この記事でわかること!
筋トレ初心者が2025年に始めるための具体的な年間プラン
筋トレを継続するための工夫や習慣化のコツ
筋トレ初心者が知るべき注意点と成功すためのポイント
初心者向け年間プラン
早速筋トレの年間プランを見ていこうと思いますが今回は
一年を4つのフェーズに分けて解説していこうと思います!
それでは、最初の期間から見ていきましょう!

1~3月:基礎作り期
最初のこの期間はとにかく筋トレに慣れる期間になります!
私自身も筋トレを始めて3ヶ月くらいは、右も左もわからないことが多くありました!
筋トレに慣れるというのはもちろん大切ですが、個人的には筋トレの楽しさに気ずいてもらいたいです!
そんな方にオススメの筋トレの内容を簡単に紹介します。
今回紹介するのは
- スクワット
- プッシュアップ
- 体幹トレーニング(プランク)
この3つになります!
やり方は部位別トレーニング|筋肉ブログのカテゴリーで紹介しているので是非ご覧ください!
週に3回程度のトレーンングで継続を目指していきましょう!

4~6月:筋トレのルーティン化の確立
ここまで筋トレを続けてこられる方は、だんだん自分の体の変化に気づいているかもしれません!
ここでの目標は、筋トレのルーティン化です!

筋トレを3か月継続できることは、本当にすごいことです!
ここまで来たら筋トレを楽しいと思っている方も多いかもしれません。
この期間でオススメする筋トレの内容はBIG3になります!
BIG3を簡単に紹介すると、体の大きな筋肉のトレーニングになります!
BIG3のやり方やおすすめの回数を詳しくはこちらの記事をご覧ください!
今回の記事は ジムのトレーニングを始めたい方 オススメ3種目が知りたい方 筋トレ初心者の方が 筋トレを始めようとしたとき…
半年も筋トレをしていると、慣れが出てきて高重量などをやることもあると思いますが
筋トレ前後のストレッチを忘れず怪我しないように気を付けていきましょう!

7~9月:成長を感じる中期計画

この期間の目的は、重量アップなどをして少しずつ強度を上げていくところになります!
半年継続できた方は習慣化できていると思いますが、ここからの壁は成長が止まるところにあると思います!
体を変えるためには、扱える重量を伸ばしていく必要がありますが
半年を過ぎたころから段々伸び悩むことがあります。
こんな時はモチベーション維持のために、アプリやノートに記録を取ってみるのも効果的です!
重量に伸び悩んだ時の詳しい記事はこちらから

10~12月:仕上げと振り返り
さてここまで筋トレを続けてこられた人はもう怖いものなんてありませんね!
ここで一年間筋トレを続けることができる人の割合を紹介します!
この数字を見た方はとても自信になったのではないでしょうか?
最後の期間では一年の成果をしっかり振り返りましょう!
体重の変化や筋肉量、なんといっても見た目にどのような変化が起きたのかを見ましょう!
ここまで来たら、皆さんの筋トレは初心者の域をとうに越しています!
自分の苦手な部位などもよく理解していると思います!
次の一年の筋トレプランを自分で考えて是非最高の筋トレライフにしてみてください!

ネイチャーカンのプロテインは、体の様々な機能をサポートし、全体的な健康の促進や体重管理にも役立つ、多くのメリットをもたらしてくれます!
さらに、チョコレートや抹茶などの美味しいフレーバーが揃っているのも魅力です!筋肉の成長と回復をしっかりとサポートし、理想の体ずくりに役立ちます!
美味しさ | 4.5 |
飲みやすさ | 5 |
タンパク質含有量 | 4.5 |
初心者向け | 5 |
総合 | 4.5 |
評価: 4.5元々食も細い、身体も細い、で明らかに栄養が足りてない時に好きなインフルエンサーさんを見て筋トレを始めました。その方がオススメしていたこともあり、ネイチャーカンのプロテインを飲んでみると溶けやすく飲みやすいというのが最初の感想です!高タンパク・低脂肪・低糖質なので私のような初心者の方に非常にオススメです!
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございます!
ここまで読んでいただけたなら、筋トレは一朝一夕では成果が出ないですが、コツコツ続けることが大切だと理解していただけたと思います!
皆さんも実際今やる気に満ち溢れていると思うので、是非筋トレを自分のペースで取り組んでみてください!